緊急事態宣言の延長が決定され、まだまだ自粛生活が続きそうです。
コロナ疲れをいやすためにたまには家飲みもいいのではないでしょうか。
焼酎がおすすめ
ダイエット中の方にもおすすめなのが焼酎です。
焼酎は他のアルコール類に比べてカロリーが低いのです。
焼酎の中でも芋焼酎や米焼酎、麦焼酎などの本格焼酎と呼ばれているものが低カロリーでおすすめです。
芋焼酎と言えば薩摩=鹿児島ですよね。
鹿児島県内でもダントツ人気なのが長島の焼酎です。
長島の5つの蔵元が、それぞれの原酒を持ち寄りブレンドして出来上がったのが長島を代表する芋焼酎「さつま島美人」だそうです。
芋焼酎ができるまで
芋焼酎はどのようにして作るのでしょうか。
まずはお米の下準備から始まります。
洗米し、水に浸し、蒸し上げます。
種麹と呼ばれる培養された麹菌を敷きドラムを使って均一になじませます。
種麹を混ぜた後、温度管理を行いながら麹菌を培養していきます。
こうしてできた米麹に水と酵母を加えて一度目の仕込みを行います。
次にサツマイモです。
サツマイモを蒸し、細かく粉砕し、水とともに混合し二度目の仕込みを行います。
これを蒸留して原酒が作られます。
自粛生活にも潤いが大切
新型コロナウイルスが終息するためには自粛は仕方ありません。
皆で協力しなければ終わりがないのです。
でも家でワイドショーやニュースを見てばかりいるとコロナ鬱になりそうです。
自粛生活も潤いが大切ですよね。
家で出来る運動をしたり、たまにはお酒を飲むのも良いですよね。
ただし、飲みすぎには注意しましょう。