大津町でも子育て相談を行い、保護者の方の子育て支援を行っています。
しかし、具体的にどのような施設があるのでしょうか。
大津町の基本的な子育て相談窓口
大津町の公的な子育て相談窓口はいくつかあります。
子育て支援センターや大津町人権啓発センター児童館、大津町老人福祉センターなどです。
基本的に子育て支援センターや大津町人権啓発福祉センター児童館では一般的な子育て相談を担当します。
一方、大津町老人福祉センターでは児童相談の部署が対応しますが、児童の問題について民生委員と児童委員が担当します。
そのため、より子どもの社会的問題に発展する恐れがある場合に対応するのが特徴です。
これ以上の子育て相談になる場合、例えば非行や虐待などに発展する恐れのある場合は、熊本県の窓口が対応します。
県福祉総合相談所内中央児童相談所や県警察本部少年課の対応です。
もちろん、県でも一般的な子育て相談窓口を開設しており、子ども110番や大津町の場合は阿蘇総合支援センター内牧事業所内にある児童家庭支援センターふわりがあります。
電話相談も充実しており、すこやか子育て電話相談、こどもの人権110番も利用できます。
このように子育て相談ができる場所は数多くあり、大津町だけでなく地方事務所や熊本県でも対応しています。
子育て相談でやや成長した子どもの問題に対する窓口
小さな子どもではなく、思春期の問題の場合も開設されています。
こちらは大津町というよりは熊本県主導で行われています。
県精神保健福祉協会内にある熊本こころの電話や県精神保健福祉センター内にあるこころの健康相談・思春期相談が利用しやすい手段です。
ただ、不登校やいじめについては大津町を始めいくつか存在します。
大津町教育支援センター、熊本県子どもいじめ相談電話、そして大津町が所属する菊池郡では、県菊池教育事務所が相談します。
このように子育て相談は大津町でも豊富に対応できる窓口があるのです。